ニュース
-
在京OB会を開催しました(OB会)
2006/6/28 2:40:00
H18.6.24 18時より「月の雫 上野公園前店」に7名のOBが集結しました。
左から31期の喜多村さん、37期の宮井さん、30期の村主さん、16期の広谷さん、29期の平井さん、35期の一色さん、45期の柴田さん -
夏の対戦相手決まる!(池高野球部)
2006/6/24 20:57:04第88回全国高校野球選手権大阪大会の組合せ抽選会がおこなわれ、池高の対戦相手が以下の通り決まりました。
●1回戦 対福井高
7/9(日) 舞洲球場 第3試合
●2回戦 対大冠高
7/16(日) 舞洲球場 第3試合
●3回戦 大阪学院・追手門学院-寝屋川高の勝者
7/21(金) 豊中ローズ球場 第1試合
いずれも実力のある好チームです。相手チームの分析は後日掲載していきます。
また、ベンチ入り18名の選手も登録されました。
今年は1、2回戦とも日曜日!OB・ファンとも大結集しましょう!!
登録選手についても、後日紹介します。 -
日米親善高校野球・大阪選抜メンバー(高校野球)
2006/5/25 2:24:466月に日米親善高校野球がおこなわれるそうです。
各府県選抜チームと対戦し、6/17には舞洲スタジアムで大阪選抜チームと対戦します。その選抜メンバーの情報を紹介します。
【投 手】魚谷(履正社)、谷村(浪速)、西山(大阪)、前田(PL)
【捕 手】土井(履正社)、広本(浪速)
【内野手】新井(桜宮)、大原(箕面東)、奥平(PL)、小杉、謝敷(大阪桐蔭) 橋本(大商大堺)
【外野手】足立(布施)、今井(履正社)、出来(大阪桐蔭)、中浦(大商大堺)、 東村(東大阪大柏原)、山下(近大附)
以上が大阪選抜メンバーです。昨秋、今春季大会ベスト8の高校からの選出だそうです。 -
私学の壁破れず。池高無念の4回戦敗退(公式戦)
2006/5/4 19:00:00【春季大会4回戦 万博球場】
池田高
000 000 010 1
103 100 00X 5
大商大高
先発辻野が4回までに3ランを含む7安打を打たれ、逆に池高打線も9安打を放つも相手横手投げのエースに要所を抑えられ、無念の4回戦敗退となった。
両者に大きな実力差があったわけではないが、何気ない一つ一つのプレーを確実にこなせているかどうかの差が結果に現れたといえる。例えば、池高は、ヒットを打たれたあとの外野から内野への返球ミスで2度打者走者に余分に塁を与えてしまい、その内1回が失点に結びついている。それらも含めて、4つの送球エラーが出てしまっている。対して、商大高は堅実なプレーでダブルプレーも2つ決めていた。走塁においても、商大高の各選手は安打後のオーバーランも大きくとり、やるべきことをしっかりやっている。こうした小さな積み重ねが大切であることを、選手たちは十分理解して欲しい。
いよいよ夏まで2ヶ月。1年生も含めた更なる競争でチーム力をUPさせていって欲しい。 -
池高 4回戦進出!(公式戦)
2006/5/4 8:10:00【春季大会3回戦(再試合) 上宮太子高G 5/3 13:30〜15:30】
和泉 000 100 0 1
池田 000 900 X 9
相手投手は前回250球以上を投げたエースは登板せず、控えの左投手が登板。緩急を上手く使われ3回までランナーを出せず、序盤は重苦しい展開となり、更に4回表6番・7番に連打され1点を先取される。
しかしその裏2周り目に入った池高打線が爆発!
中村の中越え3塁打と暴投ですかさず同点とし、四球を絡め1,2塁で小瀬がレフトへタイムリー。続く森高の右中間3塁打、藤原のスクイズで一挙5点を取り大きく逆転した。なおも攻撃は続き、相手のミスも絡み計9点を挙げ、勝負を決定づけた。
先発吉山もその後の和泉の反撃を絶ち、7回コールド勝ちで再試合をものにし、8年ぶりに公式戦4回戦進出を果たした。
4回戦(vs大商大高)は本日5/4 13:20より万博球場で行われます。
爽やかな春空の下、熱戦が期待できます!まだまだ負けられません!
熱い声援・応援のほどよろしくお願い致します。
投稿者:加藤一成(38期) -
小瀬、起死回生の同点打! 激闘15回決着つかず(公式戦)
2006/5/1 17:00:00【春季大会3回戦 鳳高G 4/30 14:00〜17:30】
和泉 100 014 000 200 000 8
池田 120 021 000 200 000 8
2点勝ち越されて迎えた10回裏。走者一、二塁ながらも既に二死。ここで途中出場の小瀬が左翼の横に痛烈なライナーのヒットを放つ。よし、1点差と思ったその瞬間、左翼手がその打球をグラブに当てて大きくそらし(記録はエラー)、一塁走者までもが長躯ホームイン。池高は土壇場で同点に追いついた。11回以降も走者を出すも決定打が奪えず、引き分け再試合となった。
両チームとも先発投手の制球が定まらず、また守備のミスも重なり中盤まで点の取り合いとなったが、6回以降はお互いに攻めあぐねるといった展開となった。
再試合の日程等は、明日(5/1)には決まる予定。おそらく5/3になると思われます。今日は、船津丸さん、桐久保さん、宮井さん、加藤さんの各OBが遠方からはるばる駆けつけてくれました。5/3にはOB会長も来阪されるかもしれません。他のOBの方々も是非会場に来ていただき、熱い声援を送ってください。 -
池高快勝!3回戦へ。(公式戦)
2006/4/21 13:00:00投稿日 2006年4月15日 18時56分59秒 投稿者 仲井 芳博(33期)
小雨が降り肌寒いコンディションの中、春季大会2回戦がおこなわれました。結果は2試合連続の逆転勝ちで、3回戦へと駒を進めました。
【春季大会2回戦・萩谷球場】
西野田工
200 100 00 3
101 141 11X 10(8回コールド)
池田
★立ち上がり先発辻野が2点を失うも、2回以降は1失点に抑え、粘りのピッチングを見せた。6回からは吉山が雄たけびをあげながらの気迫の投球で、相手打線をピシャリと押さえ8回コールド勝ち。
先発が我慢の投球を続ければ、バックもそれに応えてくれる。同点の5回表、二死二・三塁でセンター頭上を襲うライナー性の飛球を川西がダイビングキャッチで追加点を許さない。その裏、5番小山が左前にタイムリーを放ち逆転すると、7番藤原が左翼席に豪快に2ラン(両翼98m!)を放ち一気に突き放す。そして8回裏、1番中村がこの日3本目となる長打で試合を決めた。
3回戦は日時未定ですが、4/29以降になります。来週(4/22)は近大付高とのオープン戦があります。
今日はOBの長尾、佐藤、加藤の各氏が応援に駆けつけてくれました。次週以降もよろしくお願いします。 -
承風会関東支部同窓のつどいに参加しました(承風会)
2006/4/16 9:00:00
投稿日 2006年4月16日 8時34分14秒 投稿者 喜多村 裕(OB会会長)
15日(土)13時〜16時新高輪プリンスホテル2F「白鳳」で開催された標記の会は、中学3期から48期までの約110名の卒業生と小川先生や佐桑先生、中田先生、芳澤先生ら大勢の恩師の参加で大盛況でした。
野球部OBも関東支部長の2期木下先輩をはじめに、木下先輩とバッテリーを組まれていた3期福島先輩、7期小川先輩(元監督、恩師として大阪からご参加)、16期広谷先輩、28期近藤先輩、32期広田君そして私と7名が集まりました。
また、木村校長も参加されており、今の選手達のことやOB会のこと等貴重な意見交換を行うことができました。
ちょうど同じ時間帯に春の大会2回戦が行われていましたが、経過は仲井君から速報で知らせていただいていたため勝利の報告が届いた際には会場でも盛り上がりました。
在京のOB方は大阪でのOB会合に参加したいができないので東京でも会合を盛んに行おうということになりました。
素晴らしい先輩が大勢おられる池高野球部の歴史に改めて感動した一日となりました。これからも現役選手達の応援とOB同士の親睦にみんなでOB会を盛り上げていきましょう。
ということで、近日中に在京OB会を開催致しますのでお楽しみに。 -
OB戦とH18年度総会が無事開催されました(OB会)
2006/4/10 13:00:00
投稿日 2006年4月10日 1時34分5秒 投稿者 喜多村 裕(OB会会長)
午前中に豊島高で行われた春の大会1回戦の勝利を確認したあと念願の池高グランドでのOB戦を24名の参加で行いました。
そして夕方4時半からは場所を変えて石橋の居酒屋でのH18年度総会を22名の参加で開催。
H17年度の振り返りとH18年度の計画を確認した後は飲んで話して大いに盛り上がりました。
総会の内容は後日当HPにアップ致します。
参加いただいた皆さんありがとうございました。
一人でも多くのOBが現役選手たちに関心を持っていただくことが選手達を育てる最大の要因であると思います。ぜひ試合に練習に顔を出して下さい。 -
OB戦及びH18年度総会の開催について(OB会)
2006/4/8 17:40:00投稿日 2006年4月8日 7時57分59秒 投稿者 喜多村 裕(OB会会長)
日時・場所 H18年4月9日(日)
・OB戦 13時集合 14時〜16時試合
池高グランド
・総会 17時〜19時
ごん兵衛石橋店 072-761-5500
OB戦・総会のご参加の可否を私宛メールにてご連絡下さい。
OB戦は軟式球で行います。昨夏のOB戦の際にご希望の多か
った池高グランドでの開催です。たくさんのOB方にご参加い
ただけることを期待しております。
尚、当日は午前11時より池高にて承風会総会も開催されます
ので併せてご参加下さい。
[参加者(4月7日現在)]
○OB戦・総会⇒片山14、都15、田中31、喜多村31、船津丸32、青野32、仲井33、
金島33、長尾33、喜多村33、河本35、岩本37、松田37、加藤38、喜多村38、
久原38、佐藤38、中田40、島本40、中田42、居軒43、下村43
○OB戦⇒小林40、太治40、安岡42
○総会⇒中井2、桐久保34、常行38